骨と筋肉、両方のケアで改善に導く
手根管症候群専門施術
のべ100,000人以上の実績|国家資格者による施術

【阪急 池田駅から徒歩5分】きたやま整骨院










手根管症候群は
手根管という手を支配する
正中神経や手を動かす働きをする腱が通る
トンネルが何らかの原因で狭くなり
正中神経が圧迫され掌のしびれや感覚障害
物をつかんだりする動きが出来なくなったします
体の前で手の甲を1分間合わせて
痺れが出たり、痺れが強くなる場合は
手根管症候群の可能性が高いです
軽度の場合は安静と保存療法で改善する場合があります
当院では手技や物理療法を用い症状を緩和させ
手首の負担を減らし、なるべく安静に過ごして戴ける方法を提案いたします
当院について

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | × |
15:00~20:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
〒563-0048
大阪府池田市呉服町7-18
・阪急「池田駅」徒歩5分
TEL:072-752-0700
手根管症候群に対する
当院のアプローチ

手根管症候群で困る事
手根管症候群を起こすと
手のしびれや手指の動きの悪さがおこり、親指の筋肉も痩せてきて
物を握ったり持ったりすることが困難になってきます
手根管症候群の症状改善には
手の筋力の回復や手指の動きの改善も重要です。

手根管症候群の症状軽減、改善のためのアプローチ
手根管症候群は手首で正中神経や手を動かす腱が圧迫されるために症状が出ます。
手根管症候群の症状を軽減、改善のため当院では以下のようなアプローチを行います。
・神経症状と手指の可動域の確認、検査、触診
・手技、運動療法、ストレッチ
・干渉波や超音波による物理療法
・手根管を形成する骨への関節マニュピュレーション
・手根管への負担軽減の日常生活でのアドバイス
・自宅でできるケア、運動等の指導
これらにより、神経や筋の通りを良くすると同時に低下した機能の改善をしていきます。

予防のための日常でのケアをアドバイス
手首は日常生活で、どんなに気を付けていても負担のかかる部分です。
異常が出る前に自分自身の調子を把握し、手首や手指に違和感を感じた時にはすぐケアをできるよう、当院では
・継続的な体のケアや日常生活での注意点
・手根管症候群の説明と予防のストレッチや体操の指導
などのアドバイスも行っています。
日頃からの手根管症候群予防のための継続的なケアに、ぜひ当院で覚えたことをお役立てください。
ご予約・お問い合わせはこちら
あなたのつらい症状を、根本原因から解消に導きます。
まずは専門家にご相談ください。

TEL:072-752-0700
(スマホの方は番号をタップで電話がかかります)
